本日は以前載せたHawaiiレポートの続きと3月前半の営業時間のお知らせでございます。
まずはHawaiiレポートを。
今回は前回に引き続きハワイ州のビッグアイランド、ハワイ島にある火山
MAUNA KEA マウナケアを特集します。
このマウナケアは世界11ヵ国の天文台が山頂に集まり、日本のすばる望遠鏡も設置されています。なぜこのマウナケアに世界各国の天文台が設置されているのかというと、マウナケア山頂は世界で最も天体観測に適した気候であり、空気が澄んでいるためです。
そして晴天日はなんと年間300日とのこと。
ここでの天体観測を体験するためにハワイに行ったと言っても過言ではありません。
お昼過ぎから中心街のKailua Konaを出発し、夜にかけて登っていきます。
マウナケアに向かって車を走らせて見える景色は海と山と溶岩が固まった大地。
マウナケアまでハイウェイをひた走るのですが、山まで続くハイウェイの名は
「Daniel INOUE Highway ダニエル・イノウエ・ハイウェイ」。
ハイウェイの周りに広がる黒い大地(溶岩の塊)は150~200年前のものでまだまだ若く、溶岩に含まれる鉄分が錆びて茶色くなったものはそれ以上に古いもの、とのこと。
150年も前のものでも十分古いと思うけれど。
じゃあこの手にした溶岩の塊はまだ新米さんなんですね。。
そこからマウナケア中腹にある休憩施設、オニヅカビジターセンターへ。
空は晴天!
天体観測日和!
と思っていたのですが、山頂に近づくにつれひとつの問題が。
強風です。
このセンターで数時間様子見をしていたものの、一歩外を出ると足元がもっていかれそうなくらいの強風が。年間300日の晴天、山頂に上がれないほうが珍しいと言われるなか、地元のレンジャーが山頂に続くゲートをクローズしてしまいました。
でも山頂でなくても、夕陽もきれいに、星空も明瞭に観えました。
この地点でも雲の上。
太陽が沈むと見えてきたのが "地球の影"。
下らへんに見えるのが地球の影らしいです。
金星が見えたり、木星が見えたり、
流星が見えたり、さらには人工衛星が飛んでいったり。
今度はマウナケア山頂で星空を観ます!
続いては3月前半のC & MILLSの営業時間でございます。
3/1(日) お休み
3/2(月) 10:00-18:00
3/3(火) 10:00-18:00
3/4(水) 10:00-18:00
3/5(木) 10:00-13:00
3/6(金) 10:00-13:00
3/7(土) 10:00-13:00
3/8(日) 10:00-18:00
3/9(月) 10:00-18:00
3/10(火) お休み
3/11(水) 10:00-18:00
3/12(木) 10:00-18:00
3/13(金) 10:00-18:00
3/14(土) 10:00-18:00
3/15(日) 10:00-13:00
よろしくお願い致します。
C & MILLS
Facebook : https://www.facebook.com/candmills
Instagram: https://instagram.com/c_and_mills/
0 件のコメント:
コメントを投稿